話題から検索

#DX推進#PDCA#SDGs#インターンシップ#ウェルビーイング#エンゲージメント#くるみん#コミュニケーション#サステナビリティ#ストレスマネジメント#ダイエット#ダイバーシティ#データヘルス#トップピックアップ#ひとづくり経営#ブライト500#ブランディング#ヘルスケア#ホワイト500#ホワイト企業#マインドフルネス#メンタルヘルス#モチベーション#ライフワークバランス#ワークライフバランス#三極採用#人材育成#人的資本経営#人財育成#介護支援#企業交流#企業文化#保健指導#健康#健康寿命#健康施策#健康経営#健康診断#働きがい#働きかた#働き方改革#優良法人認定#労災#動画#地域貢献#地域連携#女性活躍#学生#学生インタビュー#学生取材#安全衛生#就活#広報戦略#建設業#採用戦略#海外人材#生きがい組織#生活習慣病対策#社会貢献#社内コミュニケーション#社内大学#社員エンゲージメント#社員教育#禁煙推進#福利厚生#組織体制#組織改革#組織活性化#経営コンサル#経営戦略#経営改革#経営理念#職場環境改善#育児支援#認定制度#運動習慣#離職率改善#食育#IKIGAI人生#キャリア形成#パーパス経営#人材マネジメント#人生100年時代#人財#地域共創#地域課題解決#生きがい#組織エンゲージメント#組織マネジメント#経営哲学#自律型人材育成#自律自走型組織#若手育成#ETHICAL EXPO#IKIGAI#IKIGAI mandara#IKIGAI宣言#IKIGAI研修#IKIGAI経営#PDCAサイクル#well-being#Z世代#オンラインセミナー#かちぞうゼミ#デザイン経営#ピックアップ#マイプロジェクト#ヨガ#保健事業#健保組合#健康経営優良法人#健康関数#共創コミュニティ#大学連携#就活トレンド#就職#復興支援#採用ブランディング#減算インセンティブ#産学連携#睡眠改善#瞑想#社会的健康#組織改善#自己理解#コミュニティ#ワークインライフ#人手不足#人材活用#働いてもらい方改革#働く人の健康#地方創生#教育改革#新しい働き方#社会人教育#職場環境
  • TOP
  • イベント
  • 健康経営のマッチングイベント!『データヘルス・予防サービス見本市2020』が開幕<前半>

健康経営のマッチングイベント!『データヘルス・予防サービス見本市2020』が開幕<前半>

会場となったのは、水都大阪ならではの景観に満ちた中之島エリアにあるグランキューブ大阪。およそ50事業者が集結し、特設ブースから健康経営の悩みを解消するヒントや、ヘルスケアの最新情報を発信。体験イベントやセミナーを通じ、各事業者が推進する予防・健康づくりサービスのプレゼンテーションを行いました。

厚生労働省が主催するこの見本市は、参加者の満足度が高く、平成27年から首都圏会場を中心に毎年開催されています。

6回目となる今年も、健康経営・データヘルス計画に関連する事業者が一堂に会し、医療保険者や自治体とのビジネスマッチングの機会が豊富に創出された有意義な2日間となりました。

健康経営のマッチングイベント!『データヘルス・予防サービス見本市2020』が開幕<後半>のリポートはこちら

1. withコロナ時代の予防イベントとして

『データヘルス・予防サービス見本市2020』の会場となったのは、グランキューブ大阪の3階イベントホールと10階にある3つの会議室です。

3階のイベントホールは天井が高く広々としており、およそ50事業者の展示ブースが配置。一角には、距離を保って話せる商談スペースが設置されています。健康経営や従業員の病気予防の施策について興味をもつ来場者がほとんどであるため、熱心にサービスの説明を求めたり、ブース内セミナーへ参加したりする積極的な姿勢が印象的でした。

特筆すべきなのが、健康・予防イベントの趣旨にふさわしい万全の新型コロナウイルス感染症対策です。イベントへの参加は完全事前登録制・入替制となっており、徹底して密を回避した体勢で行われました。入場予約の終了時刻が近づくと、会場アナウンスで「〇〇時に入場の方は、退場の時間が近づいています」と促されます。

また、10階会議室で行われるセミナーのスケジュールや概要は事前に告知されており、参加希望者は登録制で会議室へ入室できるシステムです。セミナー会場の椅子の配置にもしっかりと間隔が取られ、随所に消毒液を配置。

予防サービス事業者が集うイベントとあって、アルコール除菌ウェットティッシュなど、除菌アイテムの配布サービスも行われていました。