話題から検索

#DX推進#PDCA#SDGs#インターンシップ#ウェルビーイング#エンゲージメント#くるみん#コミュニケーション#サステナビリティ#ストレスマネジメント#ダイエット#ダイバーシティ#データヘルス#トップピックアップ#パーパス経営#ひとづくり経営#ブライト500#ブランディング#ヘルスケア#ホワイト500#ホワイト企業#マインドフルネス#メンタルヘルス#モチベーション#ライフワークバランス#ワークライフバランス#三極採用#人材育成#人的資本経営#介護支援#企業交流#企業文化#保健指導#健康#健康寿命#健康施策#健康経営#健康診断#働きがい#働きかた#働き方改革#優良法人認定#労災#動画#地域貢献#地域連携#女性活躍#学生#学生インタビュー#学生取材#安全衛生#就活#広報戦略#建設業#採用戦略#海外人材#生きがい組織#生活習慣病対策#社会貢献#社内コミュニケーション#社内大学#社員エンゲージメント#社員教育#禁煙推進#福利厚生#組織体制#組織改革#組織文化#組織活性化#経営コンサル#経営戦略#経営改革#経営理念#職場環境改善#育児支援#認定制度#運動習慣#離職率改善#食育#IKIGAI人生#キャリア形成#やりがい#人材マネジメント#人生100年時代#人財#人財育成#地域共創#地域課題解決#存在意義#生きがい#組織エンゲージメント#組織マネジメント#経営哲学#自己成長#自律型人材育成#自律自走型組織#若手育成#ETHICAL EXPO#IKIGAI#IKIGAI mandara#IKIGAI宣言#IKIGAI研修#IKIGAI経営#PDCAサイクル#well-being#Z世代#オンラインセミナー#かちぞうゼミ#デザイン経営#ピックアップ#マイプロジェクト#ヨガ#保健事業#健保組合#健康経営優良法人#健康関数#共創コミュニティ#大学連携#就活トレンド#就職#復興支援#採用ブランディング#減算インセンティブ#産学連携#睡眠改善#瞑想#社会的健康#組織改善#自己理解#コミュニティ#ワークインライフ#人手不足#人材活用#働いてもらい方改革#働く人の健康#地方創生#教育改革#新しい働き方#社会人教育#職場環境
  • TOP
  • イベント
  • 【6/22無料ウェビナー】健康経営の実践者たちに聞く

【6/22無料ウェビナー】健康経営の実践者たちに聞く

4月12日に第1回「健康経営『利活用』セミナー」を開催し、多くの皆様ご参加、ご好評をいただきありがとうございました。これを受けて健康経営の広場では、第2回「健康経営『利活用』オンラインセミナー」を開催することとなりました。健康経営で大成功しておられるサイショウ・エクスプレス株式会社の代表取締役社長の齋藤敦士様をお招きいたします。齋藤様をメインスピーカーとして、「健康経営の成功事例」を質疑応答形式で語って頂きます。

利活用セミナー 開催概要

日時:2022年6月22日(水)15:00~15:50

場所:ZOOMによるウェビナー

会費:無料

セミナー内容

□成功企業の社長に聞く

 ・効果的な受診勧奨のやり方は?

 ・健康経営を従業員に浸透させるには?

 ・健康経営をどうPRしているのか?

 東京都「健康経営優良法人・ブライト500企業」 サイショウ・エクスプレス株式会社 代表取締役 齋藤敦士氏

□従業員向けヘルスアップセミナー体験講座

 ・月一回の従業員向け研修のネタ探しとして

 ・優良法人認定調査票(Q14,15)対策

こんな方にオススメ

□他の健康経営実践企業がどうしているか知りたい

□健康経営を従業員に更に浸透させたい

参加特典

Youtube限定公開の健康経営パネルディスカッション動画をご案内

パネリスト

・元経産省:健康経営の育ての親 江崎氏

・健康経営普及啓発最大手アクサ生命:健康経営エキスパートアドバイザー 樋口氏

ディスカッションテーマ:これからの企業経営と働き方

<お問合せ先>

IKIGAI WORKS株式会社

〒409-1501山梨県北杜市大泉町西井出7509

Email: watanabe@ikigai-works.co.jp 

担当:渡邉大治郎

監修者画像

【監修者】熊倉 利和

一般社団法人日本IKIGAIデザイン協会 代表理事/IKIGAI WORKS株式会社 代表取締役/IKGAI広場 編集長

新卒であさひ銀行(元りそな銀行)に入行後、慶應義塾大学大学院(MBA)を経て、セルメスタに転職、2011年に代表取締役に就任。2021年、IKIGAI WORKS株式会社を設立。
健康経営伝道師として350社と750万人にデータヘルス計画や健康経営のコンサルティングを実施。生きがい・働きがいを持って経営を推進するトップランナーらとのインタビューや講演、イベント開催など健康経営や働きがいの普及啓発に取り組む。今では健康経営、ウェルビーイング、人的資本経営を包含し、「IKIGAI経営」の普及啓発へ公私ともに邁進。IKIGAIオタクとしてすべての社会に「生きがい」を広めることを生業とする。