話題から検索

#DX推進#PDCA#SDGs#インターンシップ#ウェルビーイング#エンゲージメント#くるみん#コミュニケーション#サステナビリティ#ストレスマネジメント#ダイエット#ダイバーシティ#データヘルス#トップピックアップ#ひとづくり経営#ブライト500#ブランディング#ヘルスケア#ホワイト500#ホワイト企業#マインドフルネス#メンタルヘルス#モチベーション#ライフワークバランス#ワークライフバランス#三極採用#人材育成#人的資本経営#人財育成#介護支援#企業交流#企業文化#保健指導#健康#健康寿命#健康施策#健康経営#健康診断#働きがい#働きかた#働き方改革#優良法人認定#労災#動画#地域貢献#地域連携#女性活躍#学生#学生インタビュー#学生取材#安全衛生#就活#広報戦略#建設業#採用戦略#海外人材#生きがい組織#生活習慣病対策#社会貢献#社内コミュニケーション#社内大学#社員エンゲージメント#社員教育#禁煙推進#福利厚生#組織体制#組織改革#組織活性化#経営コンサル#経営戦略#経営改革#経営理念#職場環境改善#育児支援#認定制度#運動習慣#離職率改善#食育#IKIGAI人生#キャリア形成#パーパス経営#人材マネジメント#人生100年時代#人財#地域共創#地域課題解決#生きがい#組織エンゲージメント#組織マネジメント#経営哲学#自律型人材育成#自律自走型組織#若手育成#ETHICAL EXPO#IKIGAI#IKIGAI mandara#IKIGAI宣言#IKIGAI研修#IKIGAI経営#PDCAサイクル#well-being#Z世代#オンラインセミナー#かちぞうゼミ#デザイン経営#ピックアップ#マイプロジェクト#ヨガ#保健事業#健保組合#健康経営優良法人#健康関数#共創コミュニティ#大学連携#就活トレンド#就職#復興支援#採用ブランディング#減算インセンティブ#産学連携#睡眠改善#瞑想#社会的健康#組織改善#自己理解#コミュニティ#ワークインライフ#人手不足#人材活用#働いてもらい方改革#働く人の健康#地方創生#教育改革#新しい働き方#社会人教育#職場環境
  • TOP
  • イベント
  • 【フェスレポート】ソリューション3『健康経営で取り組む、大人の食育とその定着方法』

【フェスレポート】ソリューション3『健康経営で取り組む、大人の食育とその定着方法』

【フェスレポート】ソリューション3『健康経営で取組む、大人の食育とその定着方法』

第一回『働き方・生き方フェス』(2020年9月15日開催)のソリューション3として開かれたのが、『健康経営で取組む、大人の食育とその定着方法』。健康食育の専門家である柏原ゆきよ氏(一般社団法人 日本健康食育協会 代表理事)と、健康増進支援事業を展開する武藤麻代氏(合同会社オールスプラウツ 代表取締役)が、毎日元気に働くための食事法や、組織での食育の実践方法についてレクチャーしてくれました。

1.食べ過ぎではなく代謝の問題

「健康のために食事が大切であることは、誰もがわかっていること。ただ、現場で指導する管理栄養士さんなども、試行錯誤しながら様々な工夫をなされていますが、なかなか思うような成果に繋がらず悩んでいるのではないでしょうか」と話す柏原ゆきよ氏(一般社団法人 日本健康食育協会 代表理事)。

実際、特定健康診査(いわゆるメタボ健診)が始まって10年以上経っていますが、メタボの人の割合は減っていないという現状があります。その根本的な原因として、“メタボ=食べ過ぎ”という考え方が、そもそもずれているのではないかと柏原氏は指摘します。

日本人の摂取カロリーを見ても、1960年代、70年代をピークに減っていると言います。ここからもメタボや糖尿病などの原因が必ずしも摂取カロリー(食べ過ぎ)だけではないということが見えてきます。また、柏原氏は、何かを我慢をする、制限をすることで感じるストレスも問題であると言います。

「メンタルヘルスの観点からも、食事に制限をかけてストレスを与えるのは問題です。また、我慢を強いる食生活で一時的に結果は出たように見えても、長く続けることは難しい。反動が来て、かなりの確率でリバウンドしてしまうというもったいない現状があります」

食べ過ぎではなく、代謝に注目すべきであると柏原氏は言います。

「メタボリックシンドロームを直訳すると代謝異常症候群です。体内の代謝がうまく回らないことによって、内臓脂肪の増加、血糖値や血圧の上昇といったことも起こってきます」

2.お米を中心に正しく食べる/3.『大人の食育』導入事例

では、具体的にどのような食事をすればいいのでしょうか。

■お米と味噌汁の組み合わせという日本型食生活がメタボ改善にとても効果的

■食べる量、食べるスピード、食べる順番、食べるタイミング、食べる意識を見直すことで、コレステロールや中性脂肪の減少、血糖値や血圧の安定など、短期的にも結果が出る

■お米をしっかり食べると腸内細菌のバランスが改善し、免疫力にも大きな変化が現れ、メンタルも安定

といった大変興味深く、有益なレクチャーが続いていきます。そして、柏原氏のメソッドを導入し、武藤麻代氏(合同会社オールスプラウツの代表取締役)のサポートの元、社員の健康改善に成功した企業(セルメスタ)の事例も紹介。社員の健康状態を着実に改善させる実践的メソッドが紹介されます。